LINE追加で最新の就活情報をGET! LINE登録

就活の適性検査とは?種類と練習・対策方法を紹介!どうしたら落ちる?

就活の適性検査とは?種類と練習・対策方法を紹介!

就活を始めると、適性検査という試験を受験するように企業から求められることがあります。

選考過程において序盤に実施されることが多く、試験の結果は採用可否にかかわるものなので、就活生にとっては非常に重要な試験と言えるでしょう。

この記事では、適性検査について基本的な情報から出題例、対策方法まで解説しています。ご自身の就職活動の参考にしてみてください。

この記事を読むのがおすすめな人
  • 適性検査が何か知りたい方
  • 適性検査でどんな問題が出題されるのか知りたい方
  • 適性検査の対策方法はあるのか疑問や不安に感じる方
目次

適性検査の概要と重要性

まずは適性検査がどのような試験なのか、企業側の目的と合わせて解説します。

適性検査とは?

適性検査は選考過程の初期段階で実施される試験です。

多くの場合は一次選考前にWebで実施するか、一次選考と同日に行われることが多く、選考における最初の関門といってもいいでしょう。

企業が適性検査を実施する理由

企業が適性検査を実施するのも、ちゃんとした理由があります。ここでは、企業が適性検査を実施する理由について紹介します。

受験者の性格特性や能力を見るため

企業は適性検査を実施することで、応募者の性格特性や知的能力を把握し、自社にあっている人材なのかを判断するための材料にしています。

エントリーシートや履歴書だけではわからない応募者の本質を総合的に判断することができます。

応募者が企業の求める能力水準に達しているかを客観的に判断することができるという点も、適性検査を実施する理由の1つでしょう。

企業との相性を数値化しミスマッチを防ぐため

企業は、応募者が自社の雰囲気や職務内容に合っているかを重要視しています。

社風や働き方にマッチする人材であれば、入社後の活躍が期待できるため、できるだけ自社に合う人材を採用したいと考えているはずです。

逆に相性が悪く社風に馴染めない人を採用してしまうと早期離職に繋がり、結果として定着率の低下や採用コストがかかってしまいます。

このようなミスマッチを防ぐためにも、適性検査を実施し、相性が良く長く働いてくれそうな人材を探しているというわけです。

入社後の配属先を検討するため

適性検査は選考過程だけでなく、入社後の配属を決める際の参考材料にも活用されることがあります。

新入社員に活躍してもらうには、配属先の部署やチームの雰囲気との相性を見極めることが大切です。

適性検査で性格特性や知的能力を把握することで、その人の力を最大限発揮できる部署・チームへの配属を検討することができます。

就活でよく使われる適性検査の種類

どんな適性検査を受けるかにもよりますが、基本的に適性検査は「性格検査」と「能力検査」の2種類に分類されます。ここでは、それぞれの特徴について解説します。

性格検査

性格検査は、日ごろの行動や考え方に関する質問から、その人がどんな人なのか、どのような仕事や組織に向いていそうかなどを把握するための検査です。

具体的には、日常の行動や考え方について複数の質問項目が提示され、どの程度自分に当てはまるかを選択していきます。

能力検査

能力検査は、どのような仕事をする上でも必要とされる、知的能力を測る検査です。

コミュニケーション能力や思考力、新しい知識や技能の習得などのベースとなる能力を測っています。能力検査には、主に4つの検査があります。

言語検査(国語)

言葉の意味や話の要旨を的確に捉えて理解できる力を測る問題が出題されます。言語検査では、以下のような科目があります。

  • 二語関係:2つの単語の関係を問う問題
  • 熟語:熟語の意味や使い方を問う問題
  • 語句の用法:語句の意味や使い方を問う問題
  • 文の並び替え:文の意味を保ったまま並び替える問題
  • 空欄補充:文の空欄に入る適切な語句を答える問題
  • 長文読解:長文の内容を理解する問題

非言語検査(数学)

数的な計算や処理、論理的思考力を測る問題が出題されます。非言語検査は以下の科目があります。

  • 推論:与えられた情報から正しい順番や内訳を導き出す問題
  • 順列・組合せ:与えられた条件に何通りの組合せがあるのかを導き出す問題
  • 割合と比:問題分から割合や比率を出す問題
  • 損益算:問題分から原価、売値、利益、定価を計算する問題
  • 料金割引:割引率に応じた金額を計算する問題
  • 仕事算:与えられた情報から1人当たりの仕事量を計算する問題
  • 代金生産:貸借や支払いの精算額を計算する問題
  • 速度算:速度、距離、時間それぞれの与えられた情報から他の情報を計算する問題
  • 集合:複数の集合に関する情報から該当する答えを導き出す問題

英語能力検査

企業によっては、オプションで英語能力検査を実施することもあります。

英語能力検査では「語彙力」「文法力」「読解力」が問われ、英語のの基礎知識や読解力が測定されます。

英語検査では、主に以下の種類の質問が問われます。

  • 同意語:示された単語と同じ意味を持つ単語を選ぶ問題
  • 反意語:示された単語と反対の意味を持つ単語を選ぶ問題
  • 英英辞典:英語の説明文を読み、それと最も近い意味を持つ単語を選ぶ問題
  • 空欄補充:提示された英文の空欄に入る適切な語句を選択肢から選ぶ問題
  • 長文読解:英文の内容を理解する問題

構造的把握力検査

構造的把握力検査も、英語能力検査同様にオプションで実施される企業があります。

構造的把握力検査は問題の正答を選ぶのではなく、解くまでのプロセスが似ている問題を選ぶ、という少し特殊な検査です。

出題は以下の2種類です。

  • 言語:文の前半と後半や2つの文の関係性の違いによって分類する問題
  • 非言語:問題の構造が似ている組合せを選ぶ問題

適性検査の例題と回答のポイント

ここでは、適性検査の例題や回答におけるポイントを解説します。

性格検査の質問例と対策法

まず、性格検査の質問例や対策法を見ていきましょう。

外してはいけない傾向の問題だけ押さえる

実は性格検査には、以下のような外してはいけない質問がいくつか存在します。

分野項目質問例好ましい回答
行動的側面持続性粘り強い性格である
自分は努力家である
物事は最後までやり遂げるべきである
YES
意欲的側面達成意欲他人と競争するとやる気があがる
やる気を出すうえで目標設定は重要だ
何事も結果が大切である
YES
活動意欲決断が早いほうだ
リーダーシップがあるほうだ
じっとしているのが嫌いだ
YES
情緒的側面敏感性神経質である
プレッシャーに弱い
自信をなくしやすい
NO
自責性自己嫌悪しやすい
周囲の意見に引っ張られやすい
落ち込みやすい
NO
気分性よく考えもせず行動に移しやすい
気分の浮き沈みが激しい
細かいことを気にする性格だ
NO
ライフスケール言い訳をしたことがない
人生の中で一度も後悔をしたことがない
人との約束を破ったことがない
NO

上記の表のように、行動的側面や意欲的側面の場合は「YES」、情緒的側面やライフスケールの場合は「NO」が多いと高評価を得られやすくなります。

繰り返し練習問題を解くことで質問がどの項目に属しているのか判断できるようになるので、上記の7項目はなるべく外さないようにしましょう。

回答に一貫性を持たせる

性格検査は、事前の応募書類や面接の内容と一貫性を持たせる必要があります。

例えば、面接で「自分は物事をコツコツ継続できる」と述べていながら、性格検査では「自分は飽きっぽい性格である」という質問に「YES」と回答してしまうと、不自然さが生じてしまいます。

このように性格検査は、事前の応募書類や面接の内容によって正解が変わるものがあります。

不自然な回答が多くならないよう、検査前に応募書類や面接の内容を確認しておくのがおすすめです。

練習問題で回答時間を把握する

一般的にはあまり知られていませんが、性格検査の制限時間は非常に短いです。受験形式によって異なりますが、1問当たりに使える時間は6~7秒程度です。

そのため、実際の制限時間に基づいて練習問題を解くなどの対策が必須と言えます。

能力検査の出題例

ここからは、実際の能力検査の出題例と回答を順番に見ていきます。

言語検査の出題例

問題例1:下線部のことばの意味を考え、意味が最もよく合致するものを1つ選びなさい。

火を消すこと

A. 火事
B. 火気
C. 消火
D. 発火
E. 放火

答え:C

問題例2:文中の(1)から(3)の空欄にアからウの語句を入れて文を完成させなさい。

毎日を元気に過ごすには(1)(2)(3)とても大切である

ア よく寝て
イ 栄養管理だけでなく
ウ 体を休めることも

答え:(1)イ(2)ア(3)ウ

非言語検査の出題例

問題例1:面接に就活生のA,B,C,D,がいる。4人の席順について次のようになっている。

A:Bの右隣である。
B:Cの3つ左である。
C:1番端の席である。
D:Bの2つ右である。

次のア・イ・ウの推論のうち、正しいものを選択肢からすべて選びなさい。

ア:Aは1番右の席である。
イ:Bは左端である。
ウ:CとDは隣である。

答え:イ・ウ

問題例2:とある部活で男子6人と女子4人から役職を選ぶ。

(1)男女1人ずつからマネージャーを選ぶときの組み合わせは何通りか。
(2)部長と副部長を1人ずつ選ぶときの組み合わせは何通りか。

答え:(1)24通り(2)90通り

英語能力検査の出題例

問題例1:以下の下線部の語と最も意味が近い語を、AからEまでの中から1つ選びなさい。

link

A. assist
B. deliver
C. stretch
D. connect
E. maintain

答え:D

問題例2:以下の2文がほぼ同じ意味を表すように、枠内の語群を用いて上の文を下の文に書き換えるとき、指定された2つの枠に入る語を選びなさい。
語群には不要な語も含まれており、各語の使用回数は1回までとする。

She said, ”I’ll give you a call if I need some help.”

She said ( )( 2 ) ( ) ( ) ( 5 ) ( ) if she needed some help.

【a/call/give/me/she/to/would】

(2)〔      〕
(5)〔      〕

答え:(2) would (5) a

構造的把握力検査の出題例

問題例1:次のア~エのうち、問題の構造が似ているものの組み合わせを、A~Fのなかから1つ選びなさい。

ア Sの蔵書の8割は文学書で、そのうちの3割が詩集である。詩集は蔵書全体の何割か。
イ 共同経営者のTとUは3:2の出資額に応じて利益を分配している。Uの取り分は利益の何%か。
ウ ある日、庭の草むしりをするのに、兄は2m四方、弟は1m四方の広さを担当した。兄の仕事量は弟の仕事量の何倍か。
エ 大学の3年生と4年生に家庭教師の経験の有無をたずねたところ、半数が「ある」と答え、4年生がその60%を占めた。家庭教師経験のある3年生は全体の何%か。

A.アとイ
B.アとウ
C.アとエ
D.イとウ
E.イとエ
F.ウとエ

答え:C

問題例2:ア~オの会話を、Xに対するYの応じ方によって、P(2つ)とQ(3つ)の2グループに分けるとする。


X「私はRキャンプ場が好き。屋根付きのバーベキュー場があるから。」
Y「じゃあ、おいしいレストランがあるキャンプ場ではだめかしら。」


X「私はSキャンプ場に行ってみたい。去年オープンしたばかりだから。」
Y「じゃあ、昔からあるキャンプ場ではだめかしら。」


X「私はTキャンプ場に毎年行ってるの。川遊びができる場所があるから。」
Y「じゃあ、川がないキャンプ場ではだめかしら。」


X「私はUキャンプ場がいいわ。夜、カブトムシとクワガタがくる木があるから。」
Y「じゃあ、ホタルがいるキャンプ場ではだめかしら。」


X「私はVキャンプ場に行きたい。富士山が見えるところにテントを張りたいから。」
Y「じゃあ、南アルプスが見えるキャンプ場ではだめかしら。」

このとき、Pに分類されるものはどれとどれか。A~Jの中からあてはまるものを1つ選びなさい。

A.アとイ
B.アとウ
C.アとエ
D.アとオ
E.イとウ
F.イとエ
G.イとオ
H.ウとエ
I.ウとオ
J.エとオ

答え:E

能力検査対策の5つのポイント

能力検査も性格検査同様、1問当たりに使える時間は1分前後と非常に短いです。そのため、制限時間内に回答するための対策をしておいたほうが良いでしょう。ここでは、能力検査対策の5つのポイントについて解説します。

出題形式を把握する

まずは自分が応募する企業や業界の出題形式を把握しましょう。

言語検査と非言語検査はどの企業でも出題されますが、英語能力検査と構造的把握力検査は企業によって異なります。

また受験方式によって試験時間や問題数も変わります。時間配分を間違えないために、自分が応募する企業の受験方式をしっかりと確認し、事前に本番を想定した対策をするようにしましょう。

暗記が必要なものはスキマ時間を活用する

能力検査の言語分野では暗記系の問題が多く出題されます。

暗記系の問題はスキマ時間を活用し、徹底的に覚えていきましょう。電車での移動中や授業の合間、アルバイトの休憩時間など、多い人は1日で数時間確保できる人もいます。

スキマ時間での勉強法は、スマホアプリを利用した勉強がおすすめです。

問題集1冊を徹底して解く

問題集は基本的にどれを選んでも大丈夫ですが、自分にあった1冊を集中して解くことをおすすめします。

何冊も取り組むよりも、自分が勉強しやすい問題集の内容を完璧に覚えるまで取り組んだほうが高得点が狙いやすいです。問題集はインターネットでも購入できますが、一度書店で中身を見たうえで購入するのもおすすめです。

苦手な問題は反復練習

能力検査は様々な問題が出題されるため、人によって得意、苦手があるはずです。

苦手分野は反復練習をして克服しましょう。まずは問題集を1周して苦手分野を把握するなどして、そのあと、見つけた苦手分野を重点的に反復することで、効率的に高得点が狙えるようになるはずです。

回答時間を意識して解く

練習の時から時間を計りながら解いてみましょう。練習の時から時間を計ることで、その問題にどの程度時間を割くべきかという感覚が身に付きます。

問題を解く順番を工夫して、時間内にすべての問題を解けるようになりましょう。

まとめ

適性検査は企業が採用活動を効率化するためのツールで、性格検査と能力検査に大別されます。

性格検査は企業とのミスマッチ防止や入社後の配属に関わる検査なので、外してはいけない問題に注意しつつ、企業研究を重ねて対策するようにしましょう。

能力検査はスキマ時間を活用して繰り返し同じ問題集を解き続けることで対策できます。

適性検査は就職活動における第一関門ともいえるので、しっかりと準備して今後の就職活動に活かしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

大塚 教平のアバター 大塚 教平 シナリオ・プランニング株式会社 代表取締役

人気企業ランキング常連のベンチャー企業であり、採用倍率1000倍の会社に新卒として入社。
社会人2年目でシナリオ・プランニング株式会社を創業し、今では年間4万人が応募する人気企業に成長させる。
複数の会社の経営にも参画し、取締役、監査役、投資家、とある村の共同オーナーなど、活躍の幅を広げている。
Z世代層の支援者(企業)として、累計8,000人の就活をサポート。現在は「モテ就活」の編集責任者も務める。

目次