LINE追加で就活のプロに無料相談! 就活相談する

使ってわかった!おすすめ就活サービス12選のリアルすぎる本音レビュー

就活を進めるうえで役立つサービスは数多く存在しますが、それぞれ特徴やサポート内容が異なるため、どれを利用すべきか迷う人も少なくありません。

この記事では、主要な就活サービス12選を実際に利用した視点から客観的に解説し、本音レビューをまとめました。

求人検索型やスカウト型、エージェント型などの種類別に整理し、メリット・注意点を具体的に紹介します。

この記事を読むのがおすすめな人
  • 就活サービスを比較し、どれを使うべきか知りたい就活生
  • 就活を効率的に進めるための具体的なツールを探している就活生
  • 就活サービス12選のリアルなレビューを知りたい就活生
バナー画像(PC)バナー画像(SP)
目次

就活サービスの種類

就活サービスは大きく分けて「求人検索型」「スカウト型」「情報掲載型」「エージェント型」の4種類があります。

まずは特徴を整理することで、自分に合った選び方が可能になります。

求人検索型

求人検索型は、自分で企業を探して応募する仕組みで、代表的なサービスとして「リクナビ」や「マイナビ」が挙げられます。

これらは全国規模で幅広い業界や職種の求人を取り扱っており、就活を始める際にはまず登録しておくべき基本的なサービスです。

特に求人件数が圧倒的に多いため、志望業界が定まっていない段階でも情報収集に役立ちます。

スカウト型

スカウト型は、プロフィールを登録することで企業側からオファーが届く仕組みです。

代表例は「OfferBox」や「dodaキャンパス」です。

自分では出会えない企業から声がかかるメリットがありますが、登録情報の充実度が成果に直結するため、自己PRを丁寧に作成する必要があります。

情報掲載型

情報掲載型は、企業の選考体験談や面接内容を共有しているサービスで、「ONE CAREER」や「就活会議」が代表的です。

実際にその企業を受けた学生の声をもとにした情報を得られるため、公式サイトではわからないリアルな選考の雰囲気をつかめる点が大きな特徴です。

特に難関企業や外資系企業の面接対策をする際には、過去の質問例や体験談が参考になり、準備の精度を高めることができます。

エージェント型

エージェント型は、担当者が個別に面談し、求人紹介や選考対策を行ってくれるサービスです。

キャリパン」「キャリアチケット」などが代表的です。

自己分析の深掘りや面接練習をサポートしてもらえる反面、担当者との相性が成果を左右します。

エージェント型は、自分の強みや希望を踏まえた求人紹介や面接対策までサポートしてくれるため効率的に進められます。効率的に内定を目指したい方は、完全無料で利用できるキャリパン」の面談を活用してみてください。履歴書添削や面接練習までサポートしてもらえます。

おすすめの就活サービス12選の本音レビュー

ここからは、実際に利用した就活サービス12選について、本音レビューを具体的に紹介します。

利用者目線でのメリット・注意点に加え、わかりやすい★評価を付けました。

キャリパン【エージェント型】

出典:キャリパン

キャリパンは完全無料で利用できるエージェント型サービスで、学生一人ひとりに合わせた求人紹介が強みです。

特に「学歴フィルターが不安」という学生にも対応しており、日東駒専クラスから大手企業の内定実績もあります。

履歴書やES添削、模擬面接も丁寧で、就活初心者でも安心です。

キャリパンの口コミ

LINEで気軽に相談できるのがありがたい。ES添削も早くて的確だったし、学歴に自信がなかった自分にも大手を紹介してくれて驚きました。

紹介される企業はベンチャーや中堅中心で、誰もが知る超大手は少なめだった印象です。

  • 求人の多さ:★★★★☆
  • サポートの手厚さ:★★★★★
  • 情報の信頼性:★★★★★
  • 使いやすさ:★★★★★

キャリアチケット【エージェント型】

出典:キャリアチケット

キャリアチケットは短期内定支援に特化している点が特徴の就活エージェントです。

面談で強みを深掘りし、ベンチャーや成長企業を中心にマッチする求人を紹介してくれます。

スピード感を重視しているため、内定までの平均期間が短いのも魅力です。

キャリアチケットの口コミ

模擬面接が本番そっくりで、具体的なフィードバックももらえて安心感がありました。

紹介企業が首都圏に偏っている感じがして、地方就活には少し使いにくかったです。

  • 求人の多さ:★★★☆☆
  • サポートの手厚さ:★★★★★
  • 情報の信頼性:★★★★☆
  • 使いやすさ:★★★★☆

dodaキャンパス【スカウト型】

出典:dodaキャンパス

dodaキャンパスは登録プロフィールを充実させれば幅広い企業からスカウトを受けられるサービスです。

登録内容をしっかり書き込むと、大手から中小まで幅広い企業からアプローチを受けられます。

利用した印象として、自己PR欄の充実度がスカウト数を大きく左右するため、プロフィール作成に時間をかける価値があります。

dodaキャンパスの口コミ

登録後すぐにスカウトが届いて、思っていなかった業界にも興味が湧きました。

スカウトがテンプレっぽくて、熱意を感じない企業も多かったです。

  • 求人の多さ:★★★☆☆
  • サポートの手厚さ:★★★★☆
  • 情報の信頼性:★★★☆☆
  • 使いやすさ:★★★★☆

OfferBox【スカウト型】

出典:OfferBox

OfferBoxは利用企業数が非常に多く、登録学生数も多いスカウト型のサービスです。

AIによるマッチング精度が高く、スカウト型の中でも「希望に沿ったオファーが届きやすい」印象があります。

企業からのオファー率が安定して高いため、まず最初に使うべきスカウト型サービスといえます。

OfferBoxの口コミ

10社以上からスカウトが来て、しかも一次選考免除の企業もありました。

プロフィールをしっかり書かないと全然スカウトが来ないので、初期設定が大変でした。

  • 求人の多さ:★★★★☆
  • サポートの手厚さ:★★★☆☆
  • 情報の信頼性:★★★☆☆
  • 使いやすさ:★★★★☆

    OfferBoxの口コミについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

リクナビ【求人検索型】

出典:リクナビ

リクナビは国内最大級の求人数を持ち、就活を始める学生が必ず登録すべきサービスです。

業界・企業の網羅性が圧倒的で、どの分野を志望する場合でも活用価値があります。

ただし、利用者数が非常に多いため応募者が集中しやすく、競争率が高くなるのは注意点です。

リクナビの口コミ

とにかく掲載企業数が多い!業界研究にもエントリーにも便利でした。

応募者が多すぎるのか、エントリーしても返信すらない企業もありました。

  • 求人の多さ:★★★★★
  • サポートの手厚さ:★★★☆☆
  • 情報の信頼性:★★★★☆
  • 使いやすさ:★★★★★

    リクナビの口コミについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

マイナビ【求人検索型】

出典:マイナビ

マイナビは学生利用率が非常に高く、インターンシップから本選考まで一貫して活用できる求人検索型サービスです。

合同説明会やオンラインセミナーも豊富で、企業研究を進めながら応募が可能です。

特に中小企業の求人掲載が多い点がリクナビとの違いで、就職先の幅を広げたい人に向いています。

マイナビの口コミ

説明会情報が豊富で、合同イベントにも参加しやすく、就活の導入にぴったり。

情報が多すぎて、最初は何から見ればいいのかわからず迷いました。

  • 求人の多さ:★★★★★
  • サポートの手厚さ:★★☆☆☆
  • 情報の信頼性:★★★★☆
  • 使いやすさ:★★★★☆

    マイナビの口コミについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ONE CAREER【情報掲載型】

出典:ONE CAREER

ONE CAREERは、外資系や大手企業を中心に、過去の選考フローや質問事例を多数掲載しています。

特に「面接で何を聞かれるのか」がわかる点は大きなメリットです。

利用した印象では、難関企業対策の必須ツールといえる情報の質でした。

ONE CAREERの口コミ

先輩の選考体験談が超リアル!面接で同じ質問が出た時、本当に助かりました。

情報が一部企業に偏っていて、知名度が低い企業は情報が少ないです。

  • 求人の多さ:★★☆☆☆
  • サポートの手厚さ:★★★☆☆
  • 情報の信頼性:★★★★★
  • 使いやすさ:★★★★☆

    ワンキャリアの口コミについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

就活会議【情報掲載型】

出典:就活会議

就活会議は、企業に関する口コミや体験談を閲覧できる情報掲載型サービスで、実際にその企業を受けた学生のリアルな声を知れるのが最大の特徴です。

公式サイトや求人票ではわからない「面接での質問内容」や「選考の雰囲気」「社員の働き方や待遇感」まで把握できるため、企業研究の補完ツールとして非常に役立ちます。

就活会議の口コミ

企業の裏側までわかる口コミが豊富で、応募前の判断材料になりました。

投稿内容にバラつきがあって、情報の信ぴょう性に不安を感じることもありました。

  • 求人の多さ:★★☆☆☆
  • サポートの手厚さ:★★★☆☆
  • 情報の信頼性:★★★☆☆
  • 使いやすさ:★★★☆☆

JobSpring【エージェント型】

出典:JobSpring

JobSpringは、適性診断をもとに自分に合った企業を3〜4社に絞って紹介してくれるエージェント型サービスです。

利用してみた印象として、面談では性格や価値観まで丁寧にヒアリングされ、自己分析が自然と深まる感覚がありました。

一方で、紹介企業が厳選される分、選択肢が限られるのはデメリットでもあります。

JobSpringの口コミ

たくさん紹介されるより、自分に合った3社を丁寧に提案してくれるのが良かった。

選択肢が少ない分、希望と合わないと選びにくいかもしれません。

  • 求人の多さ:★★★☆☆
  • サポートの手厚さ:★★★★☆
  • 情報の信頼性:★★★★☆
  • 使いやすさ:★★★★☆

MeetsCompany【イベント型】

出典:MeetsCompany

MeetsCompanyは、就活サポート面談と就活イベントの2軸で内定獲得を支援するサービスです。

面談では履歴書・ESの添削や面接対策などを行い、準備を万全に整えることができます。

そのうえで、少人数制の就活イベントに参加すれば、人事担当者と直接話せる機会が得られ、短期間で複数社の理解が進みます。

準備と実践をセットで行える点が、他サービスとの大きな違いです。

MeetsCompanyの口コミ

少人数で企業と話せるから、普通の説明会より距離が近くて印象に残った。

イベント開催数がやや少なく、希望の日程に合わないこともありました。

  • 求人の多さ:★★★☆☆
  • サポートの手厚さ:★★★☆☆
  • 情報の信頼性:★★★☆☆
  • 使いやすさ:★★★★☆

キミスカ【スカウト型】

出典:キミスカ

キミスカは、企業からのオファーの強さが「気になる」「本気」「特別」の3段階で表示されるスカウト型サービスです。

オファー内容から企業の熱意を読み取れるため、効率よく志望度の高い企業とマッチングできます。

実際に利用すると、他のスカウト型よりも「企業の本気度がわかる分、面談につながる確率が高い」と感じられました。

キミスカの口コミ

性格診断からのスカウトで、自分に合う企業を発見できておもしろかった。

スカウト数が少ないときがあって、期待ほど反応が来なかった。

  • 求人の多さ:★★★★☆
  • サポートの手厚さ:★★★☆☆
  • 情報の信頼性:★★★★☆
  • 使いやすさ:★★★★☆

type就活【エージェント+イベント型】

出典:type就活

type就活は、外資系や難関企業を目指す学生に人気のサービスです。

エージェントによる個別支援に加え、少人数制イベントで企業の人事と直接話せる機会が豊富にあります。

限定求人も扱っているため、一般的な求人サイトでは出会えない企業と接点を持てるのが特徴です。

type就活の口コミ

企業情報が体系的にまとまっていて、インターンから本選考までの流れがつかみやすい。

検索機能がやや使いづらく、目的の情報にたどり着くのに時間がかかることがありました。

  • 求人の多さ:★★☆☆☆
  • サポートの手厚さ:★★☆☆☆
  • 情報の信頼性:★★★★☆
  • 使いやすさ:★★★☆☆
バナー画像(PC)バナー画像(SP)

就活サービスを賢く使うコツ3選

就活サービスは、ただ登録して利用するだけでは効果が十分に得られません。

特徴を理解し、自分の目的に合わせて使い分けることで成果が大きく変わります。ここでは具体的に役立つ3つのコツを紹介します。

1つだけでなく複数併用する

結論として、就活サービスは1つに絞らず複数を使う方が効果的です。

求人検索型で幅広く企業を探し、スカウト型で新たな出会いを得て、エージェント型で面接や書類を強化するとバランスが取れます。

例えば、リクナビで求人を探しつつ、OfferBoxでオファーを受け、キャリパンで面接練習をすることで、就活の網羅性と効率性を両立できます。

エージェント型は担当者との相性が大事

エージェント型は「担当者次第」と言われるほど、支援の質が大きく異なります。

担当者によって紹介してくれる企業の幅や面談の丁寧さに差があるため、相性が合わない場合は早めに変更を依頼することが重要です。

エージェント型は「伴走者」としての役割が強いため、信頼できる人を選ぶことが成功につながります。

情報型サービスで企業研究を補完する

情報掲載型サービスは、実際の選考体験談を得られるため企業研究に最適です。

ONE CAREERや就活会議を活用すれば、過去の面接で聞かれた質問や実際に働く社員の声を確認できます。

「面接でどんな雰囲気なのか」「求められる人物像は何か」といった具体的な情報を事前に把握することで、志望動機や自己PRをより的確に準備できるでしょう。

私が実際に使った就活サービスの様子

あわせて読みたい

まとめ

就活サービス12選を比較すると、それぞれに特徴があり、利用の仕方次第で成果が大きく変わります。

求人検索型は幅広さ、スカウト型は可能性、情報掲載型は研究、エージェント型はサポートに強みがあります。

自分に合ったタイプを組み合わせることが就活成功の鍵です。

この記事を参考に、就活サービスを有効活用し、効率的に内定獲得を目指しましょう。

就活サービス12選を比較してきましたが、大切なのは「自分に合ったサービスをどう組み合わせるか」です。そのうえで、客観的なアドバイスや実践的なサポートを受けたい方にはエージェント型の利用が効果的です。
キャリパンなら完全無料で求人紹介から面接対策まで支援してくれるので、まずは気軽に面談を受けてみるのがおすすめです。

私が推している就活サービス

@ganbaruchan26

今だけ‼️しか貰えない「プレゼント」情報も最後に載せたよ🎁 面談予約のやり方が分かりません😭ってDM沢山頂いたので、動画で✅ 本当に使ってよかったから、みんなにおすすめする🥹 #就活生 #就活 #就活あるある #エージェト #就活生と繋がりたい #キャリパン #pr #就活エージェント #26卒 #26卒と繋がりたい

♬ オリジナル楽曲 – -さりい bgm- – -さりい bgm-
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

大塚 教平のアバター 大塚 教平 シナリオ・プランニング株式会社 代表取締役

人気企業ランキング常連のベンチャー企業であり、採用倍率1000倍の会社に新卒として入社。
社会人2年目でシナリオ・プランニング株式会社を創業し、今では年間4万人が応募する人気企業に成長させる。
複数の会社の経営にも参画し、取締役、監査役、投資家、とある村の共同オーナーなど、活躍の幅を広げている。
Z世代層の支援者(企業)として、累計8,000人の就活をサポート。現在は「モテ就活」の編集責任者も務める。

目次