インターンに行かないのはヤバい?参加する割合や後悔したケースを解説

周りの友人がインターンを始めて、「自分も参加しないとまずいかも…」と焦っていませんか?
インターンは就活で役立つ一方で、必ずしも全員に必要なわけではありません。
この記事では、インターン参加者の現状や体験談をもとに、インターンに参加するべきかどうか迷っているあなたが納得できる判断をするための情報をお届けします。
- インターンに行くか迷う就活生
- インターン未経験で就活が不安な就活生
- 自分はインターンに行くべきか判断したい就活生


インターンに行かない割合は?
最近のインターン参加率はどのくらいでしょうか。
17年卒の頃は、おおむね2人に1人がインターンに参加していましたが、近年は、およそ10人中9人は、インターンに参加しているようです。
さらに、平均的な参加企業数は約5社となっており、学生の多くが一度ではなく複数回インターンに参加している傾向にあります。
出典: マイナビキャリアリサーチLab 2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)
インターンに行かないのがヤバい理由5選
インターンに参加しないことによるマイナス面は、主に5つあります。
実務経験が得られない
学校では理論や知識を学ぶだけで、現場で必要なスキルを身につける機会がありません。
そのため、就職後に自信を持って業務に取り組むための準備が整わず、結果として仕事に対する不安が残ることになります。
信頼できる先輩・友達づくりのチャンスを逃す
インターンシップでは、業界で働く先輩や同じ目標を持つ仲間と直接交流でき、就職活動中や仕事で困った時に相談できる人を見つけることができます。
もし参加しない場合、いざという時に頼りになる人がいないまま、孤立してしまう可能性が高くなります。
これにより、就職活動や仕事において、サポートを得ることが難しくなることも考えられます。
就職活動が不利になる
逆に、インターン経験がある応募者は、実際の業務でどんな結果を出したかを具体的に話すことができ、採用担当者の関心を引きやすくなります。
インターンシップの経験は、他の応募者と差をつけるための強力なアピールポイントとなり、就職活動を有利に進める助けとなります。
自己理解が深まらない
会社の名前やイメージだけで選んでしまうと、入社してから、
あれ、自分が本当にやりたかったことと違う
この職場の雰囲気、なんだか合わないな…
と感じてしまう可能性が高くなります。
インターンシップは、将来のキャリアにおいて後悔しない選択をするために、自分自身を深く理解するための重要なステップと言えるでしょう。
スキルアップできない
学校では理論中心の学びが多いですが、職場では「ホウレンソウ」(報告・連絡・相談)や柔軟な対応力など、実務で求められるスキルが重要になります。
インターンシップに参加しない場合、就職後にこれらのスキル不足を感じ、同僚とのギャップを埋めるのに苦労する可能性があります。
インターンは、社会人として必要なスキルを事前に身につける貴重な機会となります。
インターン未経験でも安心!就活に不安を感じている場合は、まずは『キャリパン』の公式LINEで無料相談を受けてみましょう。希望の求人情報は最短翌日でお届けし、履歴書添削や面接対策も回数無制限で無料サポートしています。すべてのサービスを完全無料で利用できるので、就活を始めたばかりの方でも安心して活用できます。LINEを追加するだけで、あなたに最適なアドバイスが受けられます♪


インターンに行かなくて後悔した人の体験談は?
実際に、インターンに参加しなかったことで悔しい思いをした人の実体験をご紹介します。
自己PRできることがない
夏の長期インターンに参加しなかったため、就活で自信を持ってアピールできる具体的なエピソードがありません。
バイト経験や趣味はあるものの、インターン経験がないことが大きな壁となり、面接でも自分の強みを伝えるのが難しく感じています。
Aさんは、「めんどくさがらずに、インターンに参加すればよかった」と、ひどく後悔し、今後の就活に対する不安を感じています。
出典:知恵袋
人脈作りができなかった
インターンに行っていれば業界についての理解を深め、貴重なネットワークを築くことができたはずだと痛感しています。
その結果、内定がなく、やりたいことが明確でない現状に直面しています。
現在、受け入れてくれる企業を探すか、就職浪人をして既卒インターンに参加し自分の進むべき道を模索するかの二択に悩んでおり、どちらを選択すべきか考えています。
知恵袋:知恵袋
実務経験が足りなかった
インターンに参加しなかったことで実務経験が足りず、業界についての具体的な理解をアピールするチャンスを逃しました。
また、友人から「インターンが選考に含まれる」と聞き、参加しておけばよかったと痛感しています。
現在、コンサル業界への選考に不安を感じており、この遅れを取り戻す方法を模索しています。
出典:知恵袋
まとめ:就活相談ならキャリパンへ
この記事では、インターンに参加すべきか迷っている就活生に向けて、参加率やインターン未経験のデメリット、またその後悔の体験談をご紹介しました。
今は、就活生の約9割がインターンに参加していますが、必ずしも全員が行く必要があるわけではありません。
インターンに行かないことで不利になる場合もありますが、自分に合った選択をすることが大切です。
最終的には、自分のキャリアや目標に最も合った道を選び、後悔のない就活を進めていきましょう。
インターン未経験でも安心!就活に不安を感じているなら、まずは『キャリパン』の公式LINEで無料相談を受けてみましょう。希望の求人情報は最短翌日でお届けし、履歴書添削や面接対策も回数無制限で無料サポートしています。すべてのサービスを完全無料で利用できるので、就活を始めたばかりの方でも安心して活用できます。インターン未経験でも心強いキャリパンを活用し、効率的に内定を目指してみませんか?
LINEを追加するだけで、あなたに最適なアドバイスが受けられます♪