【ES添削サービス・AI10選】無料の添削サービスで受かるESに!

就職活動で内定を勝ち取るためには、エントリーシート(ES)のクオリティが重要です。
しかし、自分のESが客観的にどう見られているかを把握するのは難しいものです。
そこで活用したいのが「ES添削サービス」です。
この記事では、無料で使えるES添削サービスやAIツール10個を厳選して紹介します。
- 無料で使えるES添削サービスを知りたい就活生
- 自己流のESに不安がある就活生
- 効果的な自己PRや志望動機の書き方を学びたい就活生


なぜESの添削が重要なのか?
ES添削サービスを活用することで、書類通過率が劇的に変わるケースがあります。
就活生にとって、ESは最初の関門。ここで失敗すると面接にすら進めません。
ではなぜESの添削が重要なのでしょうか?
自分では気づけないミスに気づけるから
たとえば、主語と述語のねじれや、曖昧な表現、読み手に伝わりにくい構成など、自分ひとりでは発見が難しい課題に第三者の視点が入ることで、ES全体の完成度が上がります。
表現力・語彙力が磨かれるから
ES添削サービスでは、より適切な言い回しや語彙、構文の改善提案を受けられるため、ESを書く力そのものが鍛えられます。
特にAIによる添削では、数千件以上のデータを元にした類似表現の提案も可能で、説得力ある文章が書けるようになります。
選考通過率が上がるから
企業の採用担当者は、短時間で数百枚のESに目を通すため、伝わりやすさや論理性が非常に重要です。
添削を通じて読み手を意識した構成に改善することで、採用担当者の印象に残るESへと仕上がります。
【厳選10選】おすすめの無料ES添削サービス・AI
ここからは、就活生に人気の高い無料のES 添削サービスやAIツールを紹介します。
実績や特徴、使いやすさなどをもとに10サービスを厳選しました。
内定くんAI

出典:内定くんAI
2026年卒の学生を中心に、すでに累計10万人以上が利用しており、手軽さと精度の高さが話題を呼んでいます。
3分ほどで内定レベルのESが完成するというスピード感も大きな魅力です。
企業の求める人物像や事業内容も踏まえた多角的な添削が特徴で、自己PRや志望動機の精度を高めたい就活生におすすめです。
Smart ES

出典:SmartES
10万件の通過ESを学習したAIが、あなたの経験をもとに本質的な強みや適性が伝わるESを作成・添削してくれます。
「何を書けばいいか分からない」「うまく言語化できない」といった悩みを持つ就活生に最適なES添削サービスで、就活の効率化と負担軽減を両立できる点が支持されています。
BaseMe AI

出典:Base ME
ES作成だけでなく、企業研究や面接対策、企業レコメンドまで一括サポートしてくれます。
就活のあらゆるフェーズを効率化したい学生におすすめです。
就活AI by ジェイック

メールアドレスや個人情報の登録は不要で、誰でもすぐに利用できる手軽さが魅力です。
より説得力のある自己PRやガクチカを目指したい就活生に適しています。
「長所・短所ってどう書けばいい?」という方は、関連記事『エントリーシートの長所・短所の書き方!100字・200字の例文も解説』もあわせてご覧ください。

赤ペンES

出典:赤ペンES
志望動機・ガクチカ・自己PRの3項目を対象に、企業目線でのアピール力を高めるためのフィードバックが受けられます。
自己分析や企業研究を終えた後、本番用のESを仕上げたい就活生にとって信頼できるサポートを提供しています。
OB・OG訪問サービス
志望企業への理解やリアルな視点からの添削を受けたい人におすすめです。
自分の大学出身者を絞って探せるのも魅力です。
大学のキャリアセンター
学校によっては、予約なしでその場で添削を受けられる制度もあります。
自分の進路相談と合わせて利用できるため、まだ志望業界が定まっていない学生にも有用です。
友人
特に、内定を獲得した先輩や志望業界が同じ友人からは実践的なアドバイスがもらえます。
ただし、評価が主観的になりがちなので、他のサービスと併用するとよいでしょう。
就活エージェント
特に、自分のESが選考を突破する水準にあるかを知りたい人には最適です。
企業紹介も同時に受けられるため効率的に就活を進められます。
おすすめの就活エージェント:キャリパン
中でも「キャリパン」は特に評判の高い就活エージェントで、LINE上で気軽に相談しながらES添削や面接対策が受けられる点が特徴です。
完全無料で、大手企業からベンチャーまで幅広い求人を紹介してくれるため、学歴や経験に自信がない就活生でも安心して利用できます。
LINEに登録するだけで、アドバイザーとのやり取りやES添削がすぐに始められるので、就活の第一歩を気軽に踏み出せます。


ESの添削サービスを受ける前に準備しておくこと
ES添削サービスを効果的に活用するには、事前の準備が重要です。
ただ文章を提出するだけでは、本質的な改善につながりにくくなります。
以下のポイントを意識しておくことで、より的確なフィードバックを受け取ることができます。
志望企業・業界を明確にしておく
たとえば、同じ自己PRでも、総合職向けと技術職向けではアピールすべきポイントが変わってきます。
ES添削サービスを利用する際は、「このESはA社の営業職向けです」といった情報を明記しておくことで、企業ごとの評価軸に合った添削が受けられます。
ESの目的と伝えたい内容を整理しておく
たとえば、自己PRであれば「リーダーシップをアピールしたい」「課題解決力を伝えたい」といったように、自分が評価されたいポイントを意識して書いておくことで、添削者もその意図を踏まえてアドバイスできます。
目的が曖昧なまま提出してしまうと、的外れなフィードバックを受ける原因になるため、あらかじめ自分の意図を文章にメモしておくことをおすすめします。
不安な点・見てほしいポイントを具体的に伝えておく
たとえば、「エピソードが伝わりにくい気がする」「結論がぼやけているか不安」といった形で、見てほしい箇所や気になるポイントを添えて提出することで、ピンポイントな添削を受けられます。
また、「この文章は面接でも使いたい」といった用途も伝えておくと、表現のトーンや分かりやすさにも配慮したアドバイスが得られます。
まとめ
就職活動において、エントリーシートは最初の選考を突破するための重要な書類です。
ES添削サービスを活用することで、文章の完成度を高め、選考通過率を上げることができます。
AIによる自動添削から、プロのアドバイザーによる個別対応まで、目的や状況に応じて使い分けることで、効率的に内定に近づくことが可能です。
無料で利用できるサービスも多く存在するため、早めに活用を始めて質の高いESを完成させましょう。
就活のプロにESを見てもらいたいなら、今すぐ行動を!
ESに自信がない方や、何から書けばいいかわからない方は、LINEで相談できる就活エージェント「キャリパン」がおすすめです。
完全無料でES 添削サービスを受けられるだけでなく、面接対策や企業紹介までフルサポートしてもらえます。