ABABAって怪しい?サービスや口コミ、利用すべき人の特徴も徹底検証!

就活エージェントや逆求人サービスなど、インターネットの普及によって就職支援サービスは多様化してきています。
そんな中、ABABAという新しい逆求人サービスが注目を集めています。
ですが、比較的新しいサービスなので、「怪しくないの?」「どんなサービスを受けられるの?」といった疑問を持つ学生の方も多いのではないでしょうか。この記事では、ABABAの特徴や口コミ、おすすめできる人をご紹介いたします。
ご自身の就職活動の参考にしてみてください。
- これまでの就職活動の過程を評価してほしい人
- ABABAを利用したことがなく、これから利用を考えている人
- ABABAを利用しているが、うまく活用できず内定を獲得できていない人
ABABAの基本情報と特徴
まずはABABAがどのようなサービスを提供しているのか確認しましょう。
ABABAの基本情報
ABABAは就活過程が評価される、新卒特化型ダイレクトリクルーティングサービスです。2020年10月にサービスを開始し、3期目の2023年10月には学生会員数30,000人、企業登録数は1,000社を超えます。
「就職活動の過程が評価されてスカウトが届く」という新しい視点のサービスで、他の就職支援サービスとは性質が異なるという特徴があります。
ABABAの特徴
次にABABAの特徴を見ていきましょう。
効率的に内定獲得ができる
ABABAに登録すると、効率的に内定獲得ができます。
なぜなら、ABABAの利用条件が、最終面接まで進んだ企業がある人に限られるからです。
通常、最終面接に落ちてしまうと一から別の企業へのアプローチが必要になりますが、ABABAを利用すればエントリーシートや一次選考がカットされるため、効率的に就職活動ができます。
多くの企業からスカウトメールが届く
ABABAは多くの企業から、ほぼ毎日スカウトメールが届きます。
つまり、より多くの企業を知れ、内定獲得のチャンスを得られます。
たとえば、営業職に絞って就活していた方が、広報やマーケティングのスカウトメールを受けると、調べるきっかけになり視野を広げられるでしょう。
焦らずに最終面接に臨める
ABABAに登録すると、焦らずに最終面接に臨めるという特徴があります。
「最終面接まで進んだが落ちてしまい、ここまでの努力が無駄になった」とストレスに感じる人は少なくありません。
しかし、ABABAに登録すれば「最終面接まで進んだ経験でスカウトしてもらおう」と前向きに考えられます。
ABABAは「最終面接まで進んだ」という経験が活きるため、万が一ダメでも他社での内定獲得のチャンスがあります。
企業とのやり取りがLINEで完結できる
ABABAに登録すると、LINEでやりとりを完結できます。
近年、メールよりもLINEでやり取りをおこなう環境が整っています。
その点、ABABAはLINEでやり取りが完結できるため、日常生活と同じように活用できるのもおすすめです。
一部の選考が免除される可能性がある
ABABAのスカウトは、エントリーシートの提出や一次面接が不要になるケースが少なくありません。
場合によっては、採用担当者とカジュアル面談をしたら最終面接に繋がる可能性もあります。
浮いた時間を最終面接の練習や他社との比較、業界研究などに時間をさけるのはメリットと言えるでしょう。
アババの口コミ分析
それでは、ABABAの実際の口コミを見ていきましょう。
良い口コミとその理由
まずはABABAの良い口コミから見ていきます。
最終面接で落ちても次に繋げることができる
ABABAに月末に受けた最終選考の内容を登録したら早速企業からスカウトが届いた
自信のあった面接だったからこそ凹んでいたけど、自分の頑張りが評価されて嬉しい、、出典:X
最終選考でのお祈りメールを登録すると、”他社の選考フローをカットしていただけるスカウト”が来るサービスです!
自分も今使用しているのですが、最終面接に落ちてもポジティブに捉えられるので、おすすめです!!出典:THEORIES
サービスそのものが使いやすい
私も最終落ちたときすごくショックでつらかったです…
ABABAっていう最終面接の日程メールや合否メール送るだけで最終までいけたことを評価した企業からスカウトがくるっていうサービスがあるのでおすすめします!出典:X
てかABABAの何がいいかって”めっっちゃ使いやすい”事なんよ。
オファー来る企業のレベルクソ高いのも勿論最高なんやけど、LINEで全部完了するってのが最高。
毎回メール見たり別のアプリとかサイト見さされるのが殆どだから最高出典:X
悪い口コミとその原因
ABABAの悪い口コミも見ていきましょう。
特別選考でも全てはカットされない
スカウトは来るものの結局のところ他スカウトサービスと変わりません。
最初に人事面談(いろいろ聞かれるので実質面接っぽかったです)があって、そこから現場に役員と面接でした。
書類もあとから出す必要があったので、どこが特別なんだろう?と疑問でした。出典:THEORIES
利用企業や業界に偏りがある
ABABA使ってたけどあそこ使ってる企業の9割がバリバリベンチャーばっかだった
企業の面接とか面談経て「俺はやっぱりバリバリ働くよりワークライフバランス整えたいなぁ」と改めて思えたから今の御社と縁があったと思う出典:THEORIES
客観的証拠を提出できないと利用できない
ABABAにもお祈りされた。。。
電話で最終面接予約したから、ダメだって。
私の最終面接は結局何の役にもたたんかったやん。。。出典:THEORIES
ABABAを利用すべき人の特徴3選
これまでの特徴や口コミから、ABABAに登録すべき人の特徴3選についてご紹介します。
有名企業の最終面接で落ちてしまった人
有名企業の最終面接で落ちてしまった人は、ABABAに登録するのをおすすめします。
なぜなら、ABABAは最終面接で落ちてしまった人を対象にスカウトメールが届くサービスであるからです。
ただし、メールやマイページで最終面接まで進んだ実績を登録しないと、スカウトメールが届きません。
そのため、最終面接まで進んだ実績を証明できる人はABABAに登録すべきと言えます。
短い期間で内定を獲得したい人
ABABAは最短2週間で内定が出る企業があるので、すぐにでも内定を獲得したい人におすすめです。
他にも、ABABAは一般的な選考ルートと違い、エントリーシートや一次面接をカットされる可能性があります。
「短い期間で内定がほしい」という人はABABAに登録しておくと良いでしょう。
内定がなくて困っている人
最終面接までいかなくても、内定がもらえていない方は、ABABAに登録しておくのがおすすめです。
その理由は、最終面接で万が一落ちても、「ABABAに登録しておけばスカウトが来る可能性がある」とメンタルを安定させられるからです。
また、ABABAに登録してスカウトメールが届けば、視野を広げられ、内定をもらえる可能性も高まります。
そのため、「最終面接で落ちてしまった人」「最終面接より前で落ちてしまった人」は、ABABAへの登録をすべきでしょう。
ABABAは他エージェントとの併用がおすすめ!
ABABAは選考の過程を評価してくれる就職支援サービスであるため、就活初期の段階ではあまり効果を発揮しません。
そのため、就活を始めたばかりという方は、他のサービスとの併用がおすすめです。
ABABAと併用するエージェントおすすめ2選
ここでは、ABABAと併用するエージェントのおすすめ2選をご紹介します。
ジョブスプリング

ジョブスプリングは、徹底したカウンセリングとAIを駆使したマッチングが強みのエージェントです。
丁寧なカウンセリングをもとに、あなたに合った企業を3~4社厳選してくれます。
本当に合った企業を紹介してもらえるので、早期離職率は0.1%と、ミスマッチの心配がほとんどありません。
また、その企業に向けて徹底的な対策を施してもらえるので、内定率は90%と非常に高い数値を誇ります。
最終面接が突破できずに悩んでいる人は、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
さらに、Jobspringはスピード内定にも定評があり、登録から最短2週間での内定も狙えるのもメリットです。
オファーボックス

逆求人サービスを併用するなら、オファーボックスがおすすめです。
オリジナル適性診断「AnalyzedU+」の診断結果をもとにオファーが受けられます。
この適性診断は、251の質問に答えると「主体性」や「課題発見力」など28項目を詳しく分析してくれるというものです。
自己分析をもう一度見直したい人は、ぜひオファーボックスに登録しておきましょう。
ABABAのように就活に便利なサービスはいっぱいあります♪『キャリパン』の公式LINEでは、就活生向け無料で使えるおすすめツール12選をプレゼントしています。ぜひ下のボタンからLINEを追加して受け取ってください♪
まとめ
ABABAは最終選考まで進んだ実績を登録することで、企業から選考カットのスカウトを貰うことができるサービスです。
最終選考まで進んだ過程を評価してほしい方、少ない選考回数で効率的に就職活動を進めたい方にはおすすめです。
しかし、最終選考まで進んだという証拠がないとサービスを受けられないという点は注意しましょう。
就職活動を始めたばかりという方は他エージェントとも併用して、これからの就職活動を頑張ってみてください。